新林公園に行く♪ |
![]() |
ー前回の続き・・ 小雀公園から新林公園に行く場合、 とりあえず小雀浄水場に沿って進んで行きます。 しばらく道なりに進んで行くと 信号がある交差点(東正院交差点)がありますからそこを左へ・・ |
![]() |
![]() |
こんな感じ・・ (ここら辺は一方通行で道幅も広く、 意外と空いてますし走りやすかったです) |
国道1号線から来る時は 「影取町交差点」を曲がります。 あとはしばらく道なりに進んで行くと 分岐路が見えてきますので、 右の「藤沢」方面に進みます。 |
![]() |
そのままず〜っと走っていると、 突き当たりの信号にぶつかりますのでそこを右へ・・ そして、しばらく進むとガソリンスタンドがある交差点の次に 「富士見が丘交差点」の信号が見えてきますのでそこを左折です。 |
![]() |
少し狭いですが、しばらく進んで行くと、 左手に「新林公園」が見えてきますので、 そこの無料駐車場へ車を停めます。(^^) 駐車場は32台(無料) 利用時間 9:00〜16:30 |
![]() |
![]() |
探索開始♪ | 新林公園で〜す。 藤沢市川名字新林411番1 |
![]() |
![]() |
綺麗な花も咲いていました♪ | 駐車場そばに・・ |
![]() |
![]() |
ここは「旧小池邸」と言うらしいです。 (中には入れません) |
そのまま公園の中へと進んで行くと、 なにやら古そうな家が・・・? |
![]() |
その先になにやら池がありました。 |
![]() |
![]() |
池の向こうにかかしが見えました♪ (今時、”へのへのもへじ”と言うのも 珍しくて懐かしい感じがしますね(笑)) |
池の近くに行ってみると・・ |
![]() |
![]() |
そのまま橋の上を進んで行くと・・ | 池の上に架かっている橋です。 |
![]() |
![]() |
仕方が無いので、戻って違う道から行こうと思ったのですが、 「滑りやすく池に落ちやすい為」 「まむしが居る為」 「釣り針を飲んで野鳥が死んだ為」などの理由で 池への道は通行禁止になってしまったみたいです。 釣り糸とか釣り針は川や海の近くでわんこを 遊ばせてる時にも危険ですからね・・ 最近はしばらくすると土に還るプラスティック なんて言うモノもあるそうなので、 釣り針や釣り糸も自然に還る素材で 作れないものなんですかね?(^^; (ちなみに右隣の道も台風の影響で通行止めみたいです) |
「川名大池」に行けるハズなのですが、 大きな壁があって先に進めませんでした。 |
![]() |
![]() |
さっきの道は通行止めだったけどこっちはどうかな? と案内図のすぐ横にある階段を登ってみる事に・・ |
こんなに行けない所ばっかりじゃ 散歩をするには物足りないなぁ・・ ーと、あらためて近くにあった地図を見てみると、 森の中を通っている道があるみたいじゃないですか♪ |
![]() |
![]() |
しかも足場がかなり悪いので登り辛く、 この階段を登って行くのはかなり厳しかったですね・・ |
いきなり結構な急勾配です。(^^; |
![]() |
![]() |
鉄塔 | それでも頑張って登って行くと、 頂上付近に鉄塔が建ってました(笑) |
![]() |
![]() |
下り坂を降り・・ | すぐ先に三叉路の分岐点があったのですが、 正面の下り道は公園にまた戻ってしまいそうなので、 「北公園」の方へ・・(^^) (思っていた通り、すぐに公園に戻ってしまう道でした。 しかし、よく案内図を見てみると 北公園まで570Mと書いてあるぞ?) |
![]() |
![]() |
基本的に未舗装の林道なので、 雨が降った後2〜3日は来ない方が良い感じでしたね。 でも森林が木陰を作ってくれてますし、 緑が豊富なので夏でもとっても涼しかったですよ♪ |
林の中の道を進んで行きます♪(^^) |
![]() |
![]() |
本当にここは公園の中なの? と心配をしはじめた頃に小さな広場に出てきました。 |
下ったり登ったり、 歩いても歩いても林道が続きます・・ |
![]() |
公園と言うにはちょっと小さい車道沿いの芝生の広場です。 |
![]() |
![]() |
少し歩くと三叉路と案内表示が見えてきました。 「小池邸」への道とは違いますが、 近くみたいなので「北公園」へ・・・ |
その広場を通ってさらに先へ・・ |
![]() |
![]() |
子供用の遊具施設がある、 小さいけれど綺麗な公園が見えてきました♪ |
鉄塔の横を通ると・・・ |
![]() |
![]() |
先程の分岐点へ・・ 「古民家(旧小池邸)」まで610Mだそうです。 |
「北公園」は探索するほど大きな公園では無いので 記念写真だけ撮って戻ります(^^) |
![]() |
![]() |
今までは林の中なので木しか見えなかったのですが、 ここからは所々、綺麗な風景が見えました。 |
さっそく歩き出した途端、 案内表示の無い分岐路が・・ どっちに行ったら良いんだろう?と 悩んだのですが、とりあえず上の道へ・・ |
![]() |
![]() |
下の道へ行くと合流のポイントが・・ 多分、先ほど悩んだ道とつながるんでしょうね(^^) |
さらに進んで行くと、再び分岐路があったのですが、 真っ直ぐの道は 通行止めを示すような丸太が置いてあったので下の道へ・・ |
![]() |
![]() |
しばらく歩いていると、 突然、道の横に井戸のような丸い池が・・ 「なんだろう?」と隣にある看板を見てみると、 「獣落し(ししおとし)」と呼ばれていた穴で、 イノシシなどを捕まえる為の落とし穴だったみたいですよ。 (深さは大人の背丈よりもあったみたいです・・怖いなぁ) |
そのまま道なりに進んで行きます。 時々、ハイキングに来ているらしい、 中高年の人々とも会いました。 負けてはいられません!(^^) |
![]() |
![]() |
ようやく「旧小池邸」の横にある道に辿り着く事ができました。 | さらにさらに進んで行くと・・ |
![]() |
![]() |
公園へと戻ります。 | こちらが「旧小池邸」側の登り口です。 公園の内側を通れば旧小池邸から 先程のハイキングコース入口まで 5分とかからずに行けるのに、 どうして外側のハイキングコースを通ると 30分近くもかかってしまうのでしょうか?(^^; |
![]() |
![]() |
最後に駐車場近くにあるまだ行ってない階段の方へ・・ | 小池邸の中にある井戸・・ |
![]() |
![]() |
「冒険広場」の突き当りからも ハイキングコースに行けるみたいです。 |
階段を登ると「冒険広場」と呼ばれている 子供が喜びそうな アスレチック施設がある広場になってました。 |
![]() |
![]() |
パッと見はちょっと綺麗なそこそこの広さの公園・・ と言う感じなのですが、 ハイキングコースは涼しいですし、 意外と距離もありましたので、 夏場で暑く、運動不足気味の わんこの散歩コースとしても良さそうな感じでした。 ただ、夏場は虫除けスプレーは必須ですし、 足場が悪い場所もありますのでしっかりとした靴と 少し気合を入れた気持ちで行かれた方が 良いかもしれませんね?(笑) (あと林道で道幅が凄く狭いので、 リードは短く持つなどした方が 良いかもしれません) |
っと言う事で「新林公園」だったのですが、 予想以上にハードで素敵な公園でした♪ |
![]() |
![]() |
こちら側からも行き来できます♪ |
「新林公園」からは藤沢駅も近いので、 公園で運動した後にドッグカフェなどに 行けるのも良さそうですよね♪ また行こうっと(^^) |